「あめみや農園」の

こだわりの土作りをご紹介!

あめみや農園では、おいしい果実のために 土作りにこだわっています。

昔ながらの方法で畑を整え、果樹をつくっています。


秋、収穫が一段落したあめみや農園では、休む間もなく土作りの準備がはじまります。

堆肥づくり

朝霧高原の渡辺さんの牧場から届く牛糞堆肥。

土の中で7年もの時間をかけて分解されます。7年後の果実のために…

畑に堆肥を施していく

牛糞堆肥に米ヌカなどを加えて土になじませます。

畑一面に深く長い溝をめぐらせ、ていねいに堆肥を施していくのです。その量およそ30トン。

約一ヶ月かけて行う体力仕事ですが、この手間が果物のおいしさにつながる!と思ってがんばっています。

心を込めて一年かけて作る土が、果物に甘さを与えます。

この農法は、たいへん手間と時間がかかり、現在では行う人も少なくなった農法です。

しかしその結果、春にはやわらかく細い根がたっぷりと再生し、土のミネラルを充分に果実に取り込んでくれるのです。

甘さだけではない果物の「美味しさ」。 

私たちのもも・ぶどうから そんなことを感じていただければ光栄です。